忍者ブログ

自分の周りで日々起こった事や思った事を書いてます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_0923.JPG







今日は香りについてです。
まあ財務さんの影響大なんですけど~ね(笑) 好きな香りに囲まれてるって気分的にもいいし、落ち着きます。今回数日前の事もあって気分的に変化が欲しくて、車内の香りを変えました。

車内の芳香剤って色々売ってますが、大体が香りがきつい物が多いと思いません?
だから財務さんと知り合う前は、車内は無臭(キムコを使って消臭してました)
財務さんの提案で、車内のアロマをするようになりました。好きな香りと車の走行音の組み合わせって、自分にとっては最高の癒しです。←ちょっとナルちゃんかな?(笑)

今回購入した香りは「ラ・フロリーナのヒノキ」。ラ・フロリーナ"はドイツの自然療法士のスザンネ・フィッシャー・リチィ氏のセレクトで誕生したブランド。東西ドイツ統一の際の商標権の問題で、ヴィーゼが買取った独自ブランドみたいです。 http://www.wiese.co.jp/
こういう木の香りって嫌な感じもなく、スッキリした感じでよいですね。
あと木の香りだと「レッドシダー」の香りも好きです。 ホントは新築のデッキもレッドシダーって思いましたが、予算上で挫折(笑)

皆さんも一度車内で試してみるといいですよ。癒しで気分的に落ち着いて、安全運転!?


もう一つは自分愛用の香水(笑)
IMG_0896.JPG







以前はCHANEL ALLURE HOMMEを使用してましたが、ALLURE HOMME SPORTが出てからはこちら一筋です。ALLURE HOMMEと同系列の香りですが、香りがきつくなくてさわやかに感じる香りです。

こうやって香りについて書きましたが、くれぐれもつけ過ぎに注意しましょう。
香りが強すぎるのも、一歩間違えば凶器?かもしれません。


PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
◎ 無題

お仕事の時はジヴァンシィのULTRA MARINEでつ。(爽やか系)
週末はブルガリのBLACKでごぜぇやすだ。(甘い系)

謎の業界通国際人 2007/10/26(Friday)13:18:25 Edit
◎ 無題

>謎の業界通国際人氏
ULTRA MARINEも以前使ってました。いいよね~さわやかで(笑)さわやかな香り。。。。うーん
普段の氏に合っているか?(爆)
使いかけがあるけど~いる?

ぶるすぽ 2007/10/26(Friday)18:16:44 Edit
◎ 無題

今日初めて知りました、お悔やみ申し上げます。
同じ子供を持つ親として何とも言葉が出ませんが少しずつ元気を出してください。

芳香剤については私もきついかおりが嫌いで車内には何も入れておりませんでしたが、こういうものもあるのですね。今度試してみます。

tamao 2007/10/26(Friday)19:26:19 Edit
◎ 無題

>tamao氏
コメントありがとうございます。
前向きに頑張ります!!

車用ってキツイですよね~ホント
車内アロマ試してみてください。癒されますよ~

ぶるすぽ 2007/10/26(Friday)21:26:35 Edit
◎ 無題

>普段の氏に合っているか?(爆)
闇臭を消すためには必要なんだよ!(爆)

>使いかけがあるけど~いる?
あざ~す!!

謎の業界通国際人 2007/10/28(Sunday)23:32:51 Edit
◎ 無題

>謎の業界通国際人氏
闇臭。。。。ぷっぷぷぷぷぷぷ。。。

ぶるすぽ 2007/10/28(Sunday)23:45:09 Edit
◎ この記事へのトラックバック
Trackback URL
◎ カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
◎ フリーエリア
◎ 最新CM
[01/27 「ぶ」]
[01/26 Teruzo]
[01/26 営業部長]
[01/23 「ぶ」]
[01/22 gakuちゃん]
◎ 最新TB
◎ プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
職業:
個人事業主
趣味:
いっぱいある
自己紹介:
都内に住む、VW乗り
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ 最古記事
◎ アクセス解析
◎ カウンター
◎ お天気情報
◎ アクセス解析
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]